青汁とは?
青汁とは、緑黄色野菜の葉を絞ったり、つぶしたりして作った飲料のことです。一口に青汁といっても、ケール、大麦若葉、小松菜、緑茶など、様々な原料のものがあり、青汁の歴史は定かではありません。しかしながら、1943年に、ある医学博士が栄養の補助としてケールの絞り汁を青汁と命名し患者に飲ませたことが始まりだといわれています。その後、1969年ごろ大麦若葉エキスを粉末にした青汁が発売されました。アサヒ緑健では、1997年より独自に開発した大麦若葉粉末の緑効青汁を発売、以来今日まで約170万人の人々にご愛飲いただいています。
大麦のはなし
大麦の歴史は古く、古代オリエントの中心地、三日月地帯であるメソポタミア・古代エジプト地域で約8000年前からすでに栽培されていました。以来、私たち人類は、長い年月大麦を食用に利用してきました。大麦は旺盛な生命力があり、様々な土地で栽培ができたためです。
現代のイメージでは、大麦と言えばビールの原料として有名なように、長い間、大麦で食用とされてきたのは実と麦芽の部分でした。実と麦芽は、ビタミンB1、B2をはじめとする栄養素や、カルシウム、食物繊維が豊富に含まれており、健康的な食物として麦の力は、古くから語り継がれています。
大麦若葉
大麦の若葉については今まであまり注目されていなかったのですが、その実はもちろん葉にも豊かな滋養を蓄えており、現在、健康食品として脚光を浴びているのです。
大麦若葉には他の野菜や穀物に比べても、ずばぬけた量の食物繊維が含まれています。しかも、穂が出る前の大麦若葉は成長するちからを蓄えており、しなやかで食味が良いのが特徴です。
大麦若葉の栄養素
緑効青汁の配合成分
Insoluble Dietary Fiber
大麦若葉末
Carotene(Vitamin A)
水溶性食物繊維
Vitamin B1
抹茶
Vitamin B2
オリゴ糖
Vitamin C
サンゴカルシウム
Vitamin E
乳酸菌
Vitamin K
マルチトール
Pottassium(カリウム)
Magnesium
Calcium
Iron
月曜日-金曜日
受付:
9:00 A.M.
~
6:00 P.M.(PST)